もとのすけ日記
太子町議会改革特別委員会が6/12(木)、全員協議会室にて開催しました。①分科会を実施し、ハラスメン防止及びBCP(業務継続計画)の2班に分かれて協議しました。ハラスメント防止は、ビデオ視聴や研修会通じて、被害者・加害者両方の視点で学び、事例からパワハラのグレーゾーンを理解し、適切な対応を習得後、議会として基本方針等を作成し、ハラスメント防止宣言により、広く周知していく方向で進めることを確認しました。BCPは、大規模災害や感染症の蔓延など、危機事案発生時においても県議会が機能を十分に果たすため、災害時の議会及び議会事務局の組織体制及び議会・議員の活動指針について示すことを目的とする兵庫県モデルを参考に進めていくと報告がありました。
②議員報酬及び定数については、2026年3月定例会で上程する予定でタイムスケジュールを確認後、現状把握のため各議員の考え方についてアンケートを実施しました。
③住民との議員報酬についてのカフェトークは9/13(土)の午前・午後の2回に分け実施することを確認しました。次回の特会は6/27(金)、全協後に実施する予定です。